施工事例
和歌山市のお米屋さんの掲示板のクロス工事
和歌山市のお米屋さんの掲示板のクロス工事
和歌山市朝日|某米穀店の掲示板クロス張り替え工事
クロス職人の坂口です。(^-^)
今回は、和歌山市朝日にある某米穀店様にて「掲示板クロス」の張り替え工事を行いました。
お米を積んだ台車が誤って壁にぶつかり、石膏ボードが破損してしまったため、掲示板部分のクロスを修繕・張り替えさせていただきました。
掲示板クロスとは、掲示物を貼るための専用クロスです。
通常の壁紙よりもゴムの質感が強く、画鋲を刺しても針がしっかりと食い込み、固定力に優れています。
掲示板クロスにはさまざまなタイプがあり、
マグネット対応タイプ(磁石がくっつく)
ホワイトボード対応タイプ(マーカーで文字が書ける)
などもあります。
これらは1mあたり約2kgと重量があるため、1人施工は困難ですが、今回は「押しピン対応タイプ」だったため、1人施工が可能でした。(^-^)
今回使用した掲示板クロスは、**K518-2(120cm幅)**タイプです。
押しピン対応の軽量クロスで、掲示物の貼り替えが多い店舗には最適な素材です。
掲示板クロスは、通常の壁紙のようにクロス側に糊をつけるのではなく、壁側に糊を塗って貼る「相手糊(向こう糊)」工法で施工します。
昔ながらの言い方では「地獄張り」とも呼ばれています。
(※壁に糊を塗る手間が大きいことから、職人の間でそう呼ばれています)
また、掲示板クロスは継ぎ目を作らず、一枚貼りで仕上げるのが基本です。
今回は横方向に貼り、継ぎ目のない美しい仕上がりになりました。
使用した糊は、ウォールボンド200です。
これはサンゲツのミックス糊と中身は一緒で、軽量クロスとの相性が抜群です。
糊を塗布した後は、約15分のオープンタイム(糊を置く時間)を取り、接着力が高まるタイミングで施工を行いました。
特に端部の処理が重要なので、クッショナーハケで丁寧に塗布し、鎖骨ローラーでムラなく仕上げています。
左手でクロスを支えながら、右手で空気を抜いて貼ることで、シワや気泡のない美しい仕上がりに。
今回もバチッと決まりました✨
営業時間中の工事でしたので、お客様の動線を妨げないように配慮し、静かで丁寧な作業を心がけました。
掲示板クロスは、見た目の美しさはもちろん、機能性・耐久性・メンテナンス性に優れた壁材です。
店舗・事務所・施設・学校など、掲示物を多く扱う場所におすすめのクロスです。
📌 掲示板クロスの修繕・新規施工もクロスエスにお任せください!
💬 法人様へ
クロスエスでは、店舗やオフィス、介護施設、学校、公共施設など、法人様からのご依頼も多数承っております。
営業時間中の工事や、短納期での対応、部分補修なども柔軟に対応可能です。
「掲示板クロスをきれいに直したい」「機能性クロスを導入したい」といったご相談もお気軽にどうぞ。
現地調査・お見積もりは無料ですので、まずはお気軽にお問い合わせください。(^-^)